Iron Ranger
アイアンレンジャー














ABOUT Iron Ranger
アイアンレンジャーとは、レッドウィング社のあるアメリカ・ミネソタ州の北部にある鉄鉱石の鉱山地域「アイアンレンジ」で働く鉱夫達を意味する言葉です。彼らは足先を保護するためにつま先に一枚革を付け加えた「キャップドトゥ」のブーツを履いていたことから、このキャップドトゥのブーツをアイアンレンジャー・ブーツと名付けました。
この「キャップドトゥ」は20世紀初頭のワークブーツには幅広く採用されたデザインでした。時代が流れ、現在の安全靴の標準仕様であるスティールトゥが普及するとともに減っていきましたが、一部のスティールトゥのブーツは当時のつま先保護・補強のための仕様であるキャップドトゥのデザインを1990年代まで保っていました。こうして今日に受け継がれたキャップドトゥのデザインをリファインしたものがアイアンレンジャーです。
ラスト(木型)はレッドウィングのラウンドトゥのブーツに幅広く使われている8番ラストです。ワークブーツらしいゆったりした設計で、履きやすさに定評があります。ソールにはグリップ力に優れたビブラム#430ミニラグ・ソールを採用しました。
この#8078はアースカラーで落ち着いた深みのあるグリーンのアルパイン・ポーテージ レザーを使用。人気のアイアンレンジャーシリーズにスタイリッシュなレザーが加わり、さらにラインナップが充実しました。
この「キャップドトゥ」は20世紀初頭のワークブーツには幅広く採用されたデザインでした。時代が流れ、現在の安全靴の標準仕様であるスティールトゥが普及するとともに減っていきましたが、一部のスティールトゥのブーツは当時のつま先保護・補強のための仕様であるキャップドトゥのデザインを1990年代まで保っていました。こうして今日に受け継がれたキャップドトゥのデザインをリファインしたものがアイアンレンジャーです。
ラスト(木型)はレッドウィングのラウンドトゥのブーツに幅広く使われている8番ラストです。ワークブーツらしいゆったりした設計で、履きやすさに定評があります。ソールにはグリップ力に優れたビブラム#430ミニラグ・ソールを採用しました。
この#8078はアースカラーで落ち着いた深みのあるグリーンのアルパイン・ポーテージ レザーを使用。人気のアイアンレンジャーシリーズにスタイリッシュなレザーが加わり、さらにラインナップが充実しました。
HOW TO CARE
レザーの表面が乾き気味になった場合に、「ミンクオイル」または「オールナチュラル・レザーコンディショナー」を薄く塗布してください。塗って30分ほどおいた後に、レザーの表面に残っているオイル分を乾いた布で拭き取ることをおすすめします。
アルパイン・ポーテージは元々スムースでやや艶のあるレザーです。クリームで磨くと艶が増します。どのような色にも使える「ブーツクリーム/ニュートラル(無色)」をお使いください。コーヒー豆数粒程度の量のブーツクリームを全体に塗布したのち、柔らかい布やブラシで磨いてください。
また、日頃のこまめなブラッシングもブーツの汚れやカビを防ぐのに有効です。ホコリをかき出す効果の高い長めのホースヘア製のレッドウィング「ブラシ」が便利です。
アルパイン・ポーテージは元々スムースでやや艶のあるレザーです。クリームで磨くと艶が増します。どのような色にも使える「ブーツクリーム/ニュートラル(無色)」をお使いください。コーヒー豆数粒程度の量のブーツクリームを全体に塗布したのち、柔らかい布やブラシで磨いてください。
また、日頃のこまめなブラッシングもブーツの汚れやカビを防ぐのに有効です。ホコリをかき出す効果の高い長めのホースヘア製のレッドウィング「ブラシ」が便利です。