システムメンテナンスのため12月1日(日)0:10〜5:00の時間でオンラインストアを臨時休業とさせていただきます。何卒ご了承ください。

FEATURE

  1. Home
  2. FEATURE
2023/05/24

My RED WING Story Vol.01 / 藤井隆行(nonnative)

title

ワークブーツをモードに。
レッドウィングから見いだす
新たな側面

アメリカンワークブーツの定番として確固たる地位を築き上げる〈レッドウィング(RED WING)〉。このブランドのアイテムを日本のトップクリエイターたちはどんな視点で眺め、どんな価値を見いだしているのか?さまざまな角度から疑問を投げかけ、彼らのアイデアを探ります。

第1回目に登場するのは〈ノンネイティブ(nonnative)〉のデザイナーである藤井隆行さん。過去2回に渡り〈レッドウィング〉のブーツを監修し、ブランドの新たな一面を見いだしてきました。そして今回、3度目の監修アイテムが完成。改めて自身とブランドの関係性を深掘りしつつ、新しいブーツにどんな価値を与えたのか?藤井さんの頭の中にある考えに迫ります。



服を着て、どこへ行って、何をするかというのが重要。

― 藤井さんは最近海外へ行かれたそうですね。

藤井:そうですね。ロンドンとパリへ行きました。コロナ禍を経て久しぶりの海外だったから、はじめて日本から出たような気分になりました。

― そうした気分の中で、どんなことを感じたのかが気になります。

藤井:ロンドンはリサーチをしたり、人に会ったりしたんだけど、すごく雰囲気が変わった印象でした。若者たちが台頭してきているな、と強く感じました。パリは展示会のために行ったのですけど、変化はあまり感じませんでしたね。

― 円安の影響がすごいという話もよく耳にしますが、どうでしたか?

藤井:買い物をするにしても、ご飯を食べるにしても、金額を見るとちょっとびっくりしますよ。ただ、やっぱり海外は海外というか。日本では感じられないことがたくさんあったし、やっぱり行ってよかったですね。

― 藤井さんがデザイナーを務める〈ノンネイティブ〉は旅からインスピレーションを得ているんですよね。

藤井:そうですね。旅に出ると、あまり服を持っていけないとか、荷物を軽くしたいとか、いろいろ考えるじゃないですか。海外はSNSで写真を眺めたりしながら情報を集められるけど、体感する風の強さまではわからないですよね。そういうのは実際に行って、ようやく感じられるものだから。だから、やっぱり動かないとダメだなっていう。

― 一方で、コロナ禍の3年間は行動に制限がかかる中、日々の生活からそうしたインスピレーションを得ていたのでしょうか。

藤井:内向きな感じではありましたね。それはそれで大事な時間だったけど。日本の民芸とかを見に行ったりしていて、そういうフィルターがかかった上での海外だったから、コロナ前とは違う視点でいろんな物事を見ることができたと思います。

― そうした藤井さんの視点の流れというものは、やっぱり生活の中でジワジワと育まれているのでしょうか? いきなりポンと気になるものが生まれるのではなく。

藤井:モノに対して気になるっていうことが、なくなってきていますね。もちろんお店とか、服とかを見にいったりもするけど、そこでなにか衝動的になるということはあまりないんです。それよりも、さっき話したみたいに、風を受けるとこれだけ寒いとか、日が当たってない場所はこれだけ冷えるとか、そういうことのほうがアイデアが生まれやすい。それが砂漠の中ならアウトドアブランドの服を着ればいいけど、ロンドンやパリという都市の中では、「どうやっておしゃれをするか?」ということが大切になってくる。その服を着て、どこへ行って、何をするかっていうのが重要だと思うんですよ。


メンズの服は大差がないから、靴を間違えるとダメになってしまう。

― 海外へ行かれたことで、日本に戻ってからの視点は変わりましたか?

藤井:むかしは帰ってくると、海外よかったなとか、買ってきたものを手に取って眺めて、余韻に浸ったりしてたけど、いまはどこにいても買い物できるじゃないですか。前は海外でしか買えないものがたくさんあったけど、いまはそうじゃない。もちろん現地でいろんなものを見てくるんだけど、日本に戻ってオンラインで買ったほうがスマートだなと思ったり。

― そうした時代の中で、藤井さんが買うものには、どういう動機や理由があって手にするのかが気になります。

藤井:シンプルに、使うか使わないかですね。むかしだと、ハイブランドの本店に行って買い物をするとかはあったけど、いまはそういう感じでもないですし。

― 最近藤井さんが購入したものを教えて欲しいです。

藤井:スポーツブランドのトラックジャケットとパンツですね。

― それはどうして?

藤井:むかしイギリスが好きで、2000年代にトラックパンツにブーツを合わせたりしていて。オアシスみたいにジャージのセットアップをジャストサイズで着たりとか。最近はそういう人がいないし、いいかなと。それで家の近所でもトラックパンツを穿いているんだけど、「走るの?」って言われたりして(笑)。逆に会社の子には「めっちゃおしゃれっすね」って言われたりとか、場所によって捉えられ方が違うのがおもしろいですね。

― ロンドンに行った影響もあるんですか?

藤井:そうかもしれないです。あとは最近2000年代ブームみたいなのがあるでしょう。パンツのシルエットもその頃に戻っている印象だから。それでいまなにがいいかなと思って買いましたね。

― シューズはどんなものを履いてますか?

藤井:スニーカーはトレラン系のアイテムが多くなっています。走ったりもするし。

― さまざまなメディアでも語られているように、藤井さんは靴好きな印象があるんですが、それはどうしてなんですか?

藤井:服は自分でつくっているし、基本的には靴しか買わないんですよ。履かないのに買うのは靴くらいかな。研究材料にもなりますし。もちろん、履こうと思って買うんですけどね。これはあの感じの服に合いそうだなとか思ったりして。

― 藤井さんにとって、ファッションにおけるシューズの役割について、どんなことを考えていますか?

藤井:シューズでコーディネートが決まると思ってます。変な話、服は全部ファストブランドで揃えても、たとえば足元に〈レッドウィング〉を合わせていたら成立すると思うんですよ。逆の言い方をすると、メンズの服って大差がないから、靴を間違えるとダメになってしまう。そういう考え方はむかしからありますね。



― 〈レッドウィング〉をはじめ、ブーツもお好きですよね。

藤井:基本的にハイカットが好きなんです。細いパンツを穿いたときに、裾の収まりがいいから。デザインするときも靴とパンツをセットで考えていて、短靴だと裾のところで途切れちゃうイメージがあって。

― 靴でコーディネートが決まるというお話をされていましたが、ブーツを履くときは、スタイリングをどんな印象に仕上げたいんですか?

藤井:どんな印象に仕上げたいというよりも、最近はナイロンとかテック系のパンツを穿くことが多いから、そういうときはブーツを合わせるようにしていますね。化繊のものに、天然素材を合わせるのが好きというか。だから、ジーパンに〈レッドウィング〉っていう組み合わせも自分はしないですね。

― 素材のコントラストみたいなものを意識していて、それがファッションに繋がると。

藤井:そうですね。機能素材を機能的に見せないというか。小さなこだわりですが。


〈レッドウィング〉にとって価値あることをしないといけない。

― 〈レッドウィング〉で好きなモデルはありますか?

藤井:プレーントゥが好きですね。あとはスエードのモックトゥとか。むかしはそれしか履いていない時期がありました。藤原ヒロシさんの影響で。そのときはジーパンを合わせてたな(笑)。高校生のときでしたけど。当時はそれが精一杯のおしゃれでした。ヒロシさんがアイリッシュセッターを履いているのを見て衝撃を受けたんですよ。めちゃくちゃアメカジな格好なのに、全然アメカジに見えなくて。やっぱり、着方とか、色とか、素材の合わせ方で変わるんですよね。

― 最近はアメカジがまたブームという話をよく耳にしますが、いまのファッションシーンと〈レッドウィング〉の相性について、どんなことを思いますか?

藤井:たとえば、さっき話していたみたいにジーパンに〈レッドウィング〉を合わせるのもアメカジだし、アメリカの、いわゆるテック系のアウトドアブランドの服を着るのもアメカジって言うと思うんですよ。むかしはもっと細分化されていたけど、いまは全部ひっくるめてアメカジになっていて。

さっきロンドンがおもしろかったという話をしたのも、アメリカの服をロンドンの人たちが着るのがユニークだったからなんですよ。ワークウェアとテック系のシューズを合わせているのを見ておしゃれに感じたり。それもアメカジじゃないですか。

だからやっぱりファッションは“見え方”が大事なんだと思う。去年、「ビオトープ」のために〈レッドウィング〉のブーツを監修したときも、そういう見え方をいい意味で変化させたかったんですよ。すごい高い靴と一緒に〈レッドウィング〉のブーツが置かれることを念頭にディレクションをしたので。それはすごくチャレンジングなことだと思うんです。

― 一昨年にグレーの〈レッドウィング〉を監修して、昨年はいまお話にあった「ビオトープ」の別注、そして今年は“ブラック”でディレクションをされていますね。

藤井:今回は真っ黒でモードっぽく。いい意味で〈レッドウィング〉っぽくないものにしたかったんです。だけど、やりすぎると“らしさ”を失ってしまうから、そのさじ加減が難しいところで。

― どうして黒だったんですか?

藤井:ベージュ、グレーときて、黒っていう流れですね。黒いスエードの〈レッドウィング〉ってほとんどないんですよ。それで在庫を見つけてもらって、ソールを変えたりしながら細かな部分をいじってデザインしました。

― シューズをイチからつくるわけではないんですね。

藤井:そうですね。新しくデザインすることはできないから、すでにあるもののパーツを変えたりとか、ディテールを変更しながら新しいものにしています。たとえば今回のブーツだと、ソールをオールブラックにしたり、ウェルトの部分も黒く塗ったり、チャッカのほうはシューホールを1個増やしたりとか。

― あとはソールも厚みが足されてますよね。

藤井:ミッドソールを足して5mmくらい厚くしていますね。最近は太いパンツが人気だから、ボリュームを足してあげたほうがシルエットの収まりがよくなるんですよ。もっとハの字状のシルエットを強調したりとか、ガンダムっぽくしようっていうアイデアもあったんですけど、そこまですると〈レッドウィング〉の良さが薄まっちゃうから、程よく。

― ご自身でお気に入りのポイントはありますか?

藤井:ウェルトが真っ黒なところですね。だけどステッチは白いっていうコントラストが気に入ってます。



― こうした監修の依頼を受けて、藤井さんが大事にしているのはどんなことですか? ディレクションをするにあたって、できること、できないことがあったと思うんですが。

藤井:調整というか、ラインを見極めることを大事にしましたね。「ビオトープ」でやったときも、ハイブランドの服と同じ空間で提案されるわけじゃないですか。だから、そこにまとまるようにブーツを編集して。アイテムをかっこよくするのはもちろんなんだけど、〈レッドウィング〉や「ビオトープ」双方の色みたいなものを汲み取りながら、どうエディットしていくかが大事だと思うんです。

― 〈ノンネイティブ〉の別注ではなく、あくまで藤井さんの監修という形での関わりですが、そこに意識の差はありますか?

藤井:もちろんあります。〈ノンネイティブ〉の別注だったら、ぼくら側に寄せればいいだけだけど、監修の場合はあくまで〈レッドウィング〉に軸足が置かれているわけです。

― そういう意味での制限があるわけですね。

藤井:そうですね。それに別注の場合、在庫をすべてうちで持つわけです。だけど今回はそうじゃない。だから〈レッドウィング〉にとって価値があることをしないといけないわけで。自分たちのブランドで別注をしたら、きっとプライスもグンと上がるけど、〈レッドウィング〉の土俵でやらせてもらうからには、ファンの方々の期待にも応えないといけないですし。うちのお客さんはぼくのことを求めているけど、〈レッドウィング〉のファンは〈レッドウィング〉を求めていますよね。そこの差がやっぱり大きいですね。普段の自分のゾーンとは違う人たちに向けたものづくりだから。新しいことにチャレンジしている感覚です。

― 今回の2モデルも、ありそうでなかった感じというか、〈レッドウィング〉らしさと、藤井さんらしさがバランスよく共存しているように思います。

藤井:ヨーロッパっぽいものをあえてアメリカっぽくしたり、アメリカっぽいものをモードっぽくしたいんですよね。やっぱりもともとワークブーツで男っぽいアイテムだから、そこから少し色気を引き出すようなイメージでつくりましたね。

― このアイテムをフィーチャーしたルックもこれから撮影されるようですが、どんなスタイリングの提案をされるんですか?

藤井:やっぱり全身ブラックでモードに。

― 〈レッドウィング〉に新しい価値を加えていくようなイメージですか?

藤井:そうですね。イメージっていうのは、結局外側にいる人たちがつくったものじゃないですか。〈レッドウィング〉は本来ワークブーツで、ファッションのアイテムではないから。アメリカでも、作業着屋さんとか、そういうお店でしか売ってないし、こういうブーツもすでにヘリテージ的な扱いだと思うんですよ。だけど、それをどうしていまでも残しているかというと、日本のファッションのためだと思うんです。こういうブーツにファッション的価値を見いだしたのは日本人だから。僕自身もこうした監修の役割を通して、そうした価値づくりに貢献していきたいなと思っています。

<STYLE NO. 2900>
SUEDE BLACK 6-INCH LINEMAN PLATFORM
¥69,300(tax in)

<STYLE NO. 3147>
SUEDE BLACK WORK CHUKKA PLATFORM
¥69,300(tax in)

今回の監修モデルは2023年6月3日(土)より、BIOTOP(白金店、大阪店)、COVERCHORD、レッドウィング・オンラインストアにて発売開始予定です。

BIOTOP
https://www.biotop.jp/

COVERCHORD
https://coverchord.com/

RED WING
https://redwingheritage.jp/



Photo : Shunya Arai
Text : Yuichiro Tsuji
Produce : Takahiro Higashiyama

BACK TO LIST